全国の労働者よ、立ち上がれ!
非正規労働者だった私は、4年間勤めた職場を雇い止め解雇になった。
「闘うだけムダ」と言われたが、労働組合に入って闘う道を選んだ。
3年9ヶ月闘って、結局負けた。勝つことは簡単なことじゃなかった。
負けた後も、労働運動にたずさわり続けた。
雇い止め解雇・長時間労働・残業代の未払い・パワハラ・過労死…。
助けを求め、駆け込んでくる労働者は常に貧困と隣り合わせだ。
安心して働き続けたい。対等に扱われたい。
若者も女性も、非正規労働者も外国人も、尊厳ある働きをしたい。
だが、労働者をめぐる状況が変わるのを待つのではなく、
まずは労働者の側から、声をあげていきたい。
しかも、非正規労働者、貧しい人たちの側から
声を上げるという運動を、私は作っていきたい。
変わるのは私たち、そして、変えるのも私たちだ。
労働者の使い捨ては許さない!
これ以上搾取されるのはゴメンだ!
活動報告
BLOG
2020.05.035月2・3日「新型コロナ労働・生活総合ホットライン」やっています!
- 5月2日・3日 「新型コロナウイルス関連 労働・生活総合ホットライン」全国緊急開催のお知らせ 5月2・3日の2日間、労働組合・弁護団・NPOのみなさんとともに、『新型コロナウイルス関連 労働・生活相[...続きを読む]
2020.05.02大椿ゆうこ、ブログをはじめました
- みなさん、こんにちは!クビを切られた元非正規労働者・大椿ゆうこです。次期衆議院選挙・大阪9区予定候補者、社民党の大椿ゆうこです。日々の活動、体験したこと、感じたこと、もっと気軽に発信したいなと思いブロ[...続きを読む]
大椿ゆうこインタビュー
Interview
様々な社会的テーマに沿って、大椿ゆうこの考えをまとめたインタビューを紹介しています。彼女がつむぎだす言葉から、その「人となり」だけではなく、政治に初挑戦の大椿ゆうこが訴える政策のベースとなった「原風景」を、一緒に追体験していただければ幸いです。
- 第1回
- 差別問題との出会い(5/29公開)
- 第2回
- 女性として(5/29公開)
- 第3回
- 多様性のある議会を(6/20公開)
- 第4回
- 労働運動のこと(6/30公開)
- 第5回
- 労働運動が教えてくれた「変わるのは私たち、変えるのも私たち」(7/09公開)
- 第6回
- 不当な弾圧を許さない(7/19公開)
- 第7回
- 一緒に生きている(7/19公開)
お知らせ
Information
【次期衆議院選挙について】
みなさんにご報告です。
4月16日に開催された社民党の常任幹事会で、次期衆院選の大阪9区(池田市、茨木市、箕面市、豊能郡)に大椿ゆうこを擁立することが決まりました。
新型コロナウイルスの感染拡大により、多くの労働者が収入の減少・解雇・失業に追い込まれ、明日をどう生きていけば良いのか不安に感じていることと思います。非常時にこそ、社会的・経済的格差の影響が浮き彫りになります。
人々の命や暮らしが後回しにされる今の政治。「変わるのは私たち、変えるのも私たち」みなさんと一緒に、使い捨てられず、切り捨てられず、ここで生きていていいんだと思える社会を作るために、次期衆議院選に挑戦します!選挙はみなさんのもの。ぜひ、大椿ゆうこと一緒に立ち上がってください。応援、よろしくお願いします。
2020.04.19【次期衆議院選挙について】
- みなさんにご報告です。 4月16日に開催された社民党の常任幹事会で、次期衆院選の大阪9区(池田市、茨木市、[...続きを読む]
2019.07.22【参議院選挙の結果報告とお礼】
- 参議院選挙の結果が出ました。正確な情報を確認してから皆さんにご連絡をと思い、連絡が遅くなりました。結果は、個[...続きを読む]
2019.05.28【告知】6.14 シンポジウム@高松「変わるのは私たち 変えるのも私たち」
- 6月14日(金) 高松市での「シンポジウム 変わるのは私たち 変えるのも私たち」に参加します。 自分たちが望む[...続きを読む]
2019.05.28【告知】6.4 講演会@熊本「労働者の使い捨てを許さない!」
- 6月4日(火)、講演会「労働者の使い捨てを許さない!」in 熊本 を開催いたします! 働く現場にスサマジイ風[...続きを読む]
2019.05.24【報告】5.24 パリテカフェ in オオサカ 〜女性をもっと議会に〜
- 5月24日(金) 茨木市立男女共生センターB2階ワムホールにて開催されたイベント「パリテカフェinオオサカ [...続きを読む]
プロフィール
PROFILE
解雇された人間が
国政に挑戦してもいいじゃん!
- 1973年
- 岡山県高梁市生まれ
- 1996年
- 四国学院大学社会学部社会福祉学科卒
★時代は就職氷河期。保育園、在宅障がい者支援のNPOなど、非正規労働を掛け持ちしながら生活。
- 2002年
- フィリピン ネグロス島に遊学
- 2006年
- 関西学院大学に障がい学生支援コーディネーターとして就職。
- 2010年
- 上限4年の有期雇用を理由に雇い止め解雇に。
★大阪教育合同労働組合に加入し、原職復帰を求め3年9ヵ月の闘争。しかし原職復帰はかなわず。以後、大阪教育合同労働組合の役員ならびに専従として労働運動に携わる。
- 2016年
- 大阪教育合同労働組合執行委員長に就任
- 2019年
- 参院選比例代表選挙に出馬を決意。
★全国連合・労働・女性・多様性政策委員長として全国を駆けめぐる。
保持資格
社会福祉士 精神保健福祉士 保育士
ヴィジョン
VISION
大椿ゆうこが訴えたいこと
